2025/07/31
あなただけの色を。PARACORDシリーズカラーオーダー会開催!
2025 八丈島フォトツアー 島2日目
この記事は2025年八丈島フォトツアー 出発~島1日目の続きです。
2025年3月9日 朝日と廃ホテル
5時頃に起きて外を見ると、雲の切れ間から青空が。少し雨が降っていたものの、6時ごろには底土港近くの海岸で朝日を撮りに向かいました。

海岸に立つと、朝日に照らされて雲がオレンジ色に染まり、幻想的な光景に。ちょうどよい場所にTKTさんがレインポンチョを着たまま立っていて、裾が風になびくさまがとてもかっこいい。余談ですが、こういう瞬間をタイムラプスで撮るのも面白いものです。

朝焼けを撮影した後は、底土港近くにある「八丈オリエンタルリゾート」へ。
豪華リゾートホテルとして栄えたこの施設も、2006年に廃業。ただ、敷地と建物はほぼそのまま残っており、廃墟好きの間では有名なスポットとなっています。私有地のため中には入れませんが、外からでもその迫力を堪能できます。
曇り空のなか、ホテルを背景に撮影すると、まるでホラー映画の洋館のような雰囲気に。本当は星空の下で撮影したかった場所だったので、次回に期待します。
なお、管理者の方に公式に案内してもらったというブログがあり、内部の写真も見られました。ぞわぞわする……!
2025/07/30
2025 八丈島フォトツアー 出発~島1日目
リンプロジェクトのトモです。
春からイベントが続き、今年の3月に八丈島フォトツアーを開催してから、あっという間に4か月以上経過してしまいました……。
今更感はありますが、八丈島のレポートをお届けします。
八丈島に行きたい
2024年の春。いつも仲良くしてもらっている編集者兼フォトグラファーの石川望さんから、丸い石だけで作られた石垣の写真が送られてきました。
【photo by nozomu ishikawa】
石垣といえば角ばった石を使ったものしか見たことがありません。
調べてみると八丈島は竹芝から280kmほど離れたひょうたん型の島で、戦後の海外旅行が一般的でなかった頃、南国気分を味わえるリゾート地として栄えたそうです。温暖な気候のため園芸も盛んで、観葉植物の一大産地でもあるらしく、送ってもらった写真には本州とは違う、不思議な雰囲気の植物ばかりが写っています。
【photo by nozomu ishikawa】
どうしても八丈島に行きたくなり、趣味と実益を兼ねて、自転車で旅をしながら写真を撮る「サイクリングフォトツアー」の開催を石川さんに相談しました。
石川さんは過去に何度もサイクリングフォトツアーで講師を務めて頂いているので、ルートやスケジュールなど全面的に協力していただきました。
参加者も集まって準備万端であとは出発を待つのみ……のはずでしたが、直前になって天気が心配になってきました。気圧の谷の影響で出発4日前には東京都心で1cmの積雪を記録。八丈島行きの船は三日連続で欠航していたのです。
毎日天気予報を見ながら、期待と不安を抱えて出発当日を迎えます。
2025/07/29
8/30(土) リンプロフォト散歩のお誘い
お申込みを締め切らせていただきました。
リンプロジェクトのウェアは自転車以外でも快適なんです。
そこで、徒歩で写真を撮りに行くワークショップを開催いたします。
暑い夏の盛りですが、徒歩ならではの小回りの良さを生かし、隅田川を水上バスでクルージングしたり、浅草界隈の下町や繁華街の路地裏を縦横無尽に探検しましょう。
撮影を楽しんだあとは、ビールを飲みながらもんじゃ焼きを食べられるのも徒歩ならでは。
ワークショップの講師にはBicycle NAVIなどの自転車雑誌の編集に携わったのち、紙媒体やWEBなどのディレクションや撮影などを行っている石川望さんをお招きします。
撮影のコツや被写体探しなど、いろいろアドバイスしていただけます。
このワークショップでは、カメラの機能に振り回されずに撮影に専念して頂くため、あえて持ってくるカメラを、デジタル/フィルムそれぞれ1台までにしてみます。
レンズ交換式の場合は、ボディに付けたレンズ1本のみで撮影しましょう。
撮影後は皆様の写真データをお預かりし、石川さんが写真を選びプリントしてもらえます。
写真を選んでもらうことで、自分の写真の新たな魅力に気付くことができますよ。
※プリントは1人あたり5枚前後を予定。 後日、リンプロジェクト直営店舗にてお渡し。
※希望者がまとまれば、後日、振り返りの回を開催。
皆様のご参加を心よりお待ちしております!
■フォト散歩 竹芝~浅草編
■担当 リンプロジェクト 山岸
■日時 2025年8月30日(土)10:00~16:00 雨天決行
■集合 ウォーターズ竹芝(〒105-0022 東京都港区海岸1丁目10−30)
■参加費 5000円(水上バス・遅めの昼食・写真プリント代含む)
■持物
・カメラ(絞りやシャッター速度を設定できるものがおすすめ)
デジタル/フィルムどちらでもOK 両方の方はそれぞれ一台まで。
レンズ交換式の場合はボディに取り付けたレンズ一本のみ
■参加申し込みフォーム
先着8名まで 2025年8月27日(水)10:00締切
https://forms.gle/TCFzQfzeAu2otjTD6
■石川望さん撮影 ロケハン写真
https://photos.app.goo.gl/AJvY4G75iQdGrvYt5
■タイムテーブル
10:00 ウォーターズ竹芝集合※浜松町から徒歩10分
10:50 乗船
11:30 二天門着
浅草散策・カフェ立ち寄り
15:00 もんじゃ焼き(七五三)
16:00 リンプロジェクト(写真データ取り込み)
17:00 解散 希望者でどこかのお店でお話しましょう
■立ち寄り予定(状況によって変更いたします)
隅田川河川敷
待乳山聖天
あられちゃん家(工場直売のお菓子屋さん)
浅草路地裏
花やしき裏側
ホッピー通り
かっぱ橋商店街
※馬道~雷門通りで浅草サンバカーニバル開催中
------------------------------------------------------------------
講師:石川 望(いしかわのぞむ)
編集者兼フォトグラファー。
自転車雑誌「MTB magazine」「Bicycle magazine」「Bicycle Navi」などの編集の後、現在はジャンル問わずに冊子やWEB、PR関連のディレクションや撮影を行いながら、自転車や旅をテーマとした写真ワークショップに関わる。
リンプロジェクトが関わったフォトサイクリングツアーでの写真講師も担当。
日常ではフィルムカメラを中心に撮影。
●Instagram https://www.instagram.com/nozomui/
------------------------------------------------------------------
2025/07/28
8/2、3はリンプロ夏祭り!
2025年の8月2~3日は、リンプロジェクトの実店舗にて、「りんぷろじぇくと夏祭り」を開催いたします!
〇一点もの! クレイジーパターンのサイクルキャップ大放出
〇シークレットプライスのアイテムも!!
〇ディスパッチコート 先行受注会(全サイズ試着可能です)
先行受注では改定前の35,200円でご注文頂けます。
商品は11月入荷予定です。
※WEBでも先行受注を承ります。
〇パラコードシリーズ受注会(8月3日限定)
東京都台東区松が谷1-2-3-1F
2025/07/25
浅草の神がリンプロジェクトに舞い降りた!?風神雷神シャツ直営店限定販売のお知らせ。
しかし最初にお伝えしなくてはならない事情がございます。誠に申し訳ございませんが、本製品は残反(生地の残り)を利用した極少量生産品の為、MサイズとLサイズのみとなります。そして各サイズ2着ずつしかございません!
2025/07/24
酒や寿司その他いろいろ入りました
○日本酒ラベルが楽しい!
ちょうど良いサコッシュですMAIDOサコッシュ(小)は、必要最低限の荷物を入れて持ち運べる、サブバッグにちょうど良いサイズの肩掛けバッグです。
素材手配の都合上、一部カラーが廃盤となりましたが、新柄【酒】が登場!
日本酒のラベルや瓶をモチーフにした渋みのあるデザインに仕上がりました。
旅先で地酒をキリッと冷やしていただきたくなります。
【商品ページはこちら↓】
5138 MAIDOサコッシュ小
https://www.rinprojectshop.com/SHOP/5138.html
○回転寿司、小判にネコ、高カロリーなアレも!
秋の新作キャップがフライング入荷
カスク職人が手掛けたサイクルキャップに、新色が登場!
みんな大好きな回転寿司やネコなど、今回も楽しい柄をそろえました。
すべて在庫限りですので、気になった柄はお早めにご購入ください。
【商品ページはこちら↓】
No.4551 プリントサイクルキャップ 2025 秋カラー
https://www.rinprojectshop.com/SHOP/4551.html