2014/10/10

小浜線乗った


西舞鶴に一気にワープし、30キロほど走って、天橋立に明るいうちに到着する作戦は果たして成功するのだろうか!?

小浜線は50%程の乗車率で、輪行も楽々だ。

座った途端に昨晩の残業のツケが回ってきてしまい、超眠い。
隣を見るとロッキーも寝てる

私はさっき、ボスにおごってもらった赤い牛ドリンクを服用しているので、いい感じのトリップが出来るに違いない!(ツーリング的な意味で)

--------
toMo


10月16日 10:26追記
本エントリーにつきまして、輪行に関する規約違反とのご指摘を受けました。
お詫びとともにスタッフ、関係者の意識改善に取り組んでまいります。

詳細は下記コメントをご覧ください。

ホントにこの荷姿で輪行されたのですか。サドルが袋から突出している時点で規定違反です。袋からは何も出ていてはいけません。記事になさる前にもう一度、輪行に関する規約をご確認下さい。長い年月をかけて輪行自由化を勝ち取った者としては、JRとの取り決めをないがしろにする行動および製品の頒布は看過できないのです。ご理解下さい。

匿名様

貴重なご意見ありがとうございます。
倒れないよう、肩ストラップで手すりにくくる為に袋の上を開けておりましたが、ご指摘の通りサドルが突出しておりました。

お詫びするとともに、弊社スタッフ、関係者の意識改善を徹底し、より使いやすい輪行袋の開発にも活かしてまいります。

この記事につきましては自戒も含めまして、頂戴したコメント、及び本回答を書き加えた上でこのまま掲載とさせていただきます。

輪行の歴史につきましては、私達も1990年代からの新参者のため、wikipediaに掲載されている程度の知識しか持ち合わせておりませんでした。

もし宜しければ、この問題をより深く理解するため、現在の様に手回り品切符が不要になった歴史、経緯についての記述がある文献をご紹介いただけますと幸いです。

6 件のコメント:

  1. ホントにこの荷姿で輪行されたのですか。サドルが袋から突出している時点で規定違反です。袋からは何も出ていてはいけません。記事になさる前にもう一度、輪行に関する規約をご確認下さい。長い年月をかけて輪行自由化を勝ち取った者としては、JRとの取り決めをないがしろにする行動および製品の頒布は看過できないのです。ご理解下さい。

    返信削除
    返信
    1. 匿名様

      貴重なご意見ありがとうございます。
      倒れないよう、肩ストラップで手すりにくくる為に袋の上を開けておりましたが、ご指摘の通りサドルが突出しておりました。

      お詫びするとともに、弊社スタッフ、関係者の意識改善を徹底し、より使いやすい輪行袋の開発にも活かしてまいります。

      この記事につきましては自戒も含めまして、頂戴したコメント、及び本回答を書き加えた上でこのまま掲載とさせていただきます。

      輪行の歴史につきましては、私達も1990年代からの新参者のため、wikipediaに掲載されている程度の知識しか持ち合わせておりませんでした。

      もし宜しければ、この問題をより深く理解するため、現在の様に手回り品切符が不要になった歴史、経緯についての記述がある文献をご紹介いただけますと幸いです。

      削除
  2. 国会図書館か国立公文書館かの知識がないのですが、1970年前後の参議院運輸委員会(これも正式名称不詳です)の議事録を閲覧すれば当時の質疑が記録されています。私の存じ上げている確かな発言者は、共産党の小笠原貞子議員です。関連発言者や答弁者は覚えておりません。また、その前後数年のニューサイクリングに何度か関係記事が出ていますし、JCA会員制度とのかかわりがありましたので、JCAに資料が残されていると思います。

    返信削除
  3. 早速のご回答誠にありがとうございます。
    時間を見て共産党 小笠原貞子議員の発言にかかわる議事録を探してみます。
    また、ニューサイクリングやJCAの文献も探してみます。

    貴重な情報を、どうもありがとうございました。

    返信削除
  4. その当時のサイクルスポーツは事細かく情報掲載していたと友人が教えてくれました。半世紀近く経た今ではタイヘン面倒であろうと思いますが、電車をはじめとする公共交通機関を利用する方々から邪魔者扱いされること、クレーム対象となること、それが引き金となって輪行禁止措置が燎原の火のごとく蔓延しないことを切に切に願っていますので、きちんとお調べになることを期待します。御社代表者は昨年の幕張メッセ会場で「この輪行袋はJRをはじめ各社の規格制限内なので問題ありません」とおっしゃっていましたが、各社の規定内だからといって、車内の一部を占有することを他の乗客が納得して看過するわけではありません。他社にも類似の大型袋がありますが、自らの考慮と他人への配慮が必要であると思われてなりません。

    返信削除
  5. 勝ち取ったという力を誇示するような表現は輪行に理解を示してくれている交通機関の皆様に失礼です。

    返信削除