BIKE&CAMP実行委員会がおくる、つくばりんりんロードのライド&りんりんポートでキャンプを楽しむ二日間。
名付けてAround The Kasumigaura(ATK)にリンプロジェクトも出展します!
BIKE&CAMP実行委員会がおくる、つくばりんりんロードのライド&りんりんポートでキャンプを楽しむ二日間。
名付けてAround The Kasumigaura(ATK)にリンプロジェクトも出展します!
東京ベイ バイシクルは、有明エリアで開催する誰もが自転車の魅力に気づき、体験できる自転車イベント。
KIDS バイクや買い物や子供の送り迎えの味方電動アシスト自転車、スポーツや健康増進としての自転車の魅力が感じられる試乗を開催するほか、E-bikeによる湾岸エリアツアー、補助輪外し教室、初めてのスポーツバイク教室などの体験コンテンツ、豪華ゲストによるラジオの公開収録や、トークショー、出展メーカーのグッズやウェアの販売など盛りだくさんの内容です。
リンプロジェクトもウェアやグッズの展示販売で出展いたします!
ぜひご来場くださいね!
■場所 有明ガーデン
東京都江東区有明2丁目1−8
■日時 2025年10月4日(土)~5日(日)10:00〜16:00
■詳細 https://baybicycle.tokyo/
船の手配の都合で告知が遅くなってしまいましたが、今年も行きます、第9回目 伊豆大島忘年会ツアー!!
船旅を楽しんで、伊豆大島を早朝から堪能し、夜は宴会で盛り上がりましょう。
野球帽のような形状にアウトドアっぽいリーフカモ柄を組み合わせた「KETTA帽 リーフカモ」が登場しました。
アウトドアに嬉しい頑丈なコットンリップストップ素材を使用。
優れた吸水性があるため、夏のライドで快適に着用できます。
【GREEN】
【SAND BEIGE】
薄いアジャスターを使ったので、ヘルメットやカスクと相性よく組み合わせていただけます。
お洗濯をしてツバが折れ曲がることを防ぐため、あえて柔らかめに仕上げています。
使わないときは気軽に畳めるので旅先でとっても便利です。
まだまだ暑い季節なので、熱中症対策に役立ててください!
↓
No.4556 KETTA帽リーフカモ
https://www.rinprojectshop.com/SHOP/4556.html
風を防いで摩擦に強い。濡れてもすぐ乾く、旅をしているときに心強い【プロツアラーシャツ】の新色が登場しました!
ブログ担当も初回ロットを作ってからずっと着ているシャツで、耐久性と乾きやすさには自信があります。特にキャンプなどのアウトドアや旅先での安心感は手放せません。
新色【ROYAL GREEN】はアウトドアにも良いのですが、カフェや図書館にも溶け込めそうな上品な深い緑です。
2017年から作り続けている製品で、素材の使い勝手の良さは折り紙付き。
バッグなどで使われる耐久性に優れたCORDURA(R)のウェア用生地を使っており、バックパックでシャツが削れるのが嫌だ!という方に特におすすめです。
バックポケットはA5サイズの手帳も入る大容量。
スマートフォンや手帳を持ちはこぶのにも良いのですが、手に持っているものを一時的に入れて作業し、すぐに取り出すなんてシチュエーションにもとても重宝します。
初回入荷分は販売店さんからの先行受注が人気で、Lサイズが欠けてしまっているのですが10月下旬に再入荷予定です。
私も欲しいのですが、皆様に先にお届けしたいので10月下旬の再入荷を待とうと思います……。
夏の終わり肌寒く感じたときにさっと羽織るとちょうど良いプロツアラーシャツ。
この機会に是非ご利用くださいね!
No.2200 プロツアラーシャツ
https://www.rinprojectshop.com/SHOP/2200.html
大変お待たせいたしました!
長らく欠品しておりました、大人気の「マルチボトルホルダー(No.5095)」が再入荷いたしました。
OLIVE、ORANGEなどの新色も入っていますよ!
自転車のハンドル周りに、ドリンクやスマートフォンをスマートに収納できる便利なアイテムです。ベルクロ仕様で様々な自転車に取り付け可能で、スマートフォン用の外ポケットも2つ備えています。
まだまだ暑さの残るシーズンです。汗をかいてもすぐ飲めるようにぜひご活用ください。
詳細はこちらから↓
No.5095 マルチボトルホルダー
https://www.rinprojectshop.com/SHOP/5095.html
2015年の三浦うなぎツアーや伊豆大島お花見といろいろご一緒しましたね◎
東京23区にも山がある――
そんな意外な発見をテーマにした「TOKYO山頂ガイド」ツアーの第3弾として、2025年7月12日にリンプロジェクトの近所である浅草を巡るツアーを開催しました。
ツアーのガイドを務めてくださったのは、ロングトレイル踏破を続けるプロハイカーの斉藤正史さん。自転車でも都内の歴史を再発見できる記事が書けないかという、私の高い熱量から始まったこの企画。
斉藤さんのご快諾を得て、今回も実現することができました。
連日の猛暑が嘘のように、この日は曇り空。気温も涼しく、絶好のサイクリング日和となりました。私と斉藤さん、そして参加者の皆様8名で、リンプロジェクトを出発します!