2025/03/24

4/12~13 Eroica JAPAN出展

過去の偉大なレーサーに敬意を表し、ヴィンテージ自転車で過酷なルートを走る。
「エロイカ」はヴィンテージ自転車愛好家の祭典で世界各国で開催されています。

リンプロジェクトは今年も日本で開催される「Eroica JAPAN」に出展し、Eroica Village会場でヴィンテージバイクにも相性の良いウェアやグッズを展示販売いたします。

今年も様々なライドや自転車コンクールなど盛りだくさんのイベントが開催されますので、詳しくは公式サイトをご覧ください。

■会場 いずなかビレッジ(伊豆の国市の長岡温泉街の中心)
 〒410-2211 静岡県伊豆の国市長岡1067-1
■日時 2025年 4月12~13日
■入場 無料 / 出走:有料・要事前エントリー
■公式サイト https://eroica.cc/ja/japan

4/19 TOKYO山頂ガイドツアー御茶ノ水のお誘い


大都会東京。

街路樹や公園など緑はそれなりにありますが、23区内に山があると言うと驚かれる方がいらっしゃるかもしれません。

リンプロジェクトが居を構える東京にも山がある。ということで、BE-PALのウェブ媒体で「TOKYO山頂ガイド」を連載されているプロハイカー斉藤正史さんにご協力いただき、自転車で東京の山を巡るツアーを開催いたします。

前回は上野エリアを巡りましたが、今回は少し足を延ばして御茶ノ水エリアへ!

リンプロジェクト付近の偉人のお墓(鳥山石燕・葛飾北斎)にお参りした後は御茶ノ水エリアに向かって出発。

途中でおやつを買って公園でお茶をしたり、映画の舞台になった場所を巡ったりしながら、都会の山頂を目指しましょう!


(C)斉藤正史


斉藤さんが執筆された記事がございます。ぜひご覧ください。

TOKYO山頂ガイド
FILE47 神田柳森富士(https://www.bepal.net/archives/412250

皆様のご参加を心よりお待ちしております!

【案内人】 プロハイカー 斉藤正史


2012年より日本で唯一のプロハイカーとして活動。
2013年、アメリカ3大ロングトレイルを踏破し、日本人で2人目のトリプルクラウナーとなる。スルーハイク(単年で一気にルートを歩く方法)でのスタイルでトレイルを歩き、スルーハイクで歩いた距離は22,000km以上、地球半周を超えた。
ハイカーとして歩くだけでなく、地元山形で、蔵王にトレイルを作る活動も行い、日本でのトレイルカルチャー普及に努める。

また、クアオルトガイド、樹氷・氷瀑の案内、山岳会、消防団の活動などの地元の活動の他にも、工作の先生やスラックラインの講師など、アウトドア全般に活動をおこなう。
詳しくは公式サイトをご覧ください(https://hikermasa.wixsite.com/

------------------------------------------------------------------

【企画名】
自転車で巡る「プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド」ツアー

【開催日】4月19日(土) 13時~17時予定
※雨天中止
 前日16時の天気予報(ウェザーニュース)で9〜12時の降水量が0.5mm以上の場合中止。

【集合】 12:45 rin project カスタマーショップ
 住所:東京都台東区松が谷1-2-3 ニュー松が谷マンション1F
 https://www.rinproject.com/customershop.html

【走行予定距離】約10km~15km 速度:ゆっくり

【持ち物】
 自転車、雨具、ヘルメットorカスク、携帯工具や予備チューブなど

【参加費】2000円
 ガイド代、コーヒー、おやつ代を含む
 当日現金でお持ちください

【募集人数】先着10名

【締切】2025年4月16日(水)10:00まで

【ルート】

① リンプロジェクトスタート
② 鳥山石燕の墓
③ 葛飾北斎の墓
④ 港屋(和菓子屋さん)
⑤ 折り紙会館 (入場無料・折り紙ショップあり)
⑥ 宮本公園 (休憩・トイレあり) そのまま歩いて神田神社
⑦ 聖橋 (すずめの戸締り)
⑧ 神田山
⑨ 山の上ホテル
⑩ 軍艦山
⑪ 幽霊坂
⑫ 神田柳森富士
⑬ リンプロジェクト到着

【参加上の注意】

○参加資格
・参加区間を自走でき、自己責任で参加できる18歳以上の紳士淑女であること。(未成年の方は保護者同伴のこと)
・自転車保険(相手方への賠償責任補償及び、ご本人の障害保障)への加入
・写真・動画利用への了承
※サイクリング中に撮影した写真や動画は、プロハイカー斎藤正史さんやrin projectのウェブやYoutube、紙媒体などで利用させて頂くことがございます。

○免責事項
・交通事故、トラブルなどの際はできるだけのサポートはいたしますが、リンプロジェクト/(株)シャノアやツーリングの幹事は一切責任を負いかねます。
・必ず自転車保険にご加入の上、交通ルールを順守し全行程自己責任のもとご参加ください。

○お願い
・集団走行の場合は数名の集団を基本とし、他の車両と道路を譲り合いながら走行してください。
・輪行の際は、他の乗客の方に十分配慮し、指定席や先頭/最後尾車両をご利用になるとともに、通勤時間帯等を避けて下さい。
・食費、交通費などの費用は全て自己負担とします。
・ご自分の自転車の予備チューブとポンプ。パンク修理に必要な工具。
・ゴミは持ち帰る。

【お申込み】下記Googleフォームからお申込みください。
https://forms.gle/qf7Q6eUGvKSMQQjU7

2025/03/21

MAIDOお待たせ和柄サコッシュ新色です

〇MAIDOお待たせしました
 前掛け紐の和柄サコッシュ新色です

酒屋さんなどでおなじみの「前掛け」用のひもを使った、遊び心満載のサコッシュの新色が久しぶりに入荷いたしました。

身の回り品を持ち運ぶのにちょうど良いA4対応の小サイズと

【MAIDOサコッシュ小】柄物 前掛け紐 ショルダーバッグ A4サイズ 日本製 No.5138【ネコポス可】
MAIDOサコッシュ小 波

【MAIDOサコッシュ小】柄物 前掛け紐 ショルダーバッグ A4サイズ 日本製 No.5138【ネコポス可】
MAIDOサコッシュ小 看板

そして少し大きめ、B4対応の大サイズです。

【MAIDOサコッシュ大】柄物 前掛け紐 ショルダーバッグ B4サイズ 日本製 No.5139【ネコポス可】
MAIDOサコッシュ大 縁起物 生成

サイズを比べるとこんな感じ。

【MAIDOサコッシュ小】柄物 前掛け紐 ショルダーバッグ A4サイズ 日本製 No.5138【ネコポス可】

使いやすいサイズをお選びください。

詳しいサイズ感や収納例は下のリンクからどうぞご覧くださいね。

5138 MAIDOサコッシュ小5138 MAIDOサコッシュ小
5138 MAIDOサコッシュ小
https://www.rinprojectshop.com/SHOP/5138.html

5139 MAIDOサコッシュ大
5139 MAIDOサコッシュ大
https://www.rinprojectshop.com/SHOP/5139.html

2025 Spring & Summer 新作
https://www.rinprojectshop.com/SHOP/240979/list.html

2025年和紙の新色は金沢の味「金時草」です

【和紙グローブ】2021年カラー 和紙繊維 x COOLMAX(R) ハーフフィンガー 吸汗速乾 日本製 滑止 No.8040【ネコポス対応】

葉の表が緑で裏が紫色の金時草は、北陸をツーリングした時に金沢の居酒屋で食べた加賀野菜です。
ぬめりがあり、シャキシャキとした食感でおいしくいただきました。

2025年の和紙シリーズはその金時草をイメージしています。

今年も和紙シリーズが快適サイクリングをお手伝いします。

全4色展開です。

【和紙グローブ】 和紙繊維 x COOLMAX(R) ハーフフィンガー 吸汗速乾 日本製 滑止 No.8043【ネコポス可】【和紙グローブ】 和紙繊維 x COOLMAX(R) ハーフフィンガー 吸汗速乾 日本製 滑止 No.8043【ネコポス可】【和紙グローブ】 和紙繊維 x COOLMAX(R) ハーフフィンガー 吸汗速乾 日本製 滑止 No.8043【ネコポス可】【和紙グローブ】 和紙繊維 x COOLMAX(R) ハーフフィンガー 吸汗速乾 日本製 滑止 No.8043【ネコポス可】

No.8043 和紙グローブ
https://www.rinprojectshop.com/SHOP/8043.html

【No.8044 和紙ソックス】【No.8044 和紙ソックス】【和紙ソックス】2022年版 和紙繊維 x COOLMAX(R) 足袋タイプ くるぶし丈 吸汗速乾 日本製 No.8044【ネコポス可】【和紙ソックス】2022年版 和紙繊維 x COOLMAX(R) 足袋タイプ くるぶし丈 吸汗速乾 日本製 No.8044【ネコポス可】
No.8044 和紙ソックス
https://www.rinprojectshop.com/SHOP/8044.html

2025 Spring & Summer 新作
https://www.rinprojectshop.com/SHOP/240979/list.html

2025/03/10

3月15日 16時40分閉店のお知らせ

 いつもリンプロジェクトカスタマーショップをご利用いただきまして誠にありがとうございます。

大変勝手ではございますが、イベントのため下記日程を時短営業とさせていただきます。

お客様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほど何卒よろしくお願い申し上げます。

 リンプロジェクトカスタマーショップ(実店舗)時短営業
 2025年3月15日(土)営業時間 11:00~16:40

 イベント フォトツアー参加者様向けワークショップのため

以上

2025/03/07

速乾&バックポケット ロゴT新色入荷

〇 速乾素材でバックポケット付き!
 リンプロジェクト ロゴT新色入荷

【リンプロジェクト ロゴT】バックポケット付き Tシャツ ロゴプリント 吸汗速乾 No.2243 日本製

昨年も大好評!
吸汗速乾素材を使用し、バックポケットがついたリンプロジェクトのロゴTの新色GRAYと、人気のWHITEが入荷いたしました。

寒い時期はアンダーウェアとして、暑くなってきたらこれ1枚で、着まわしやすいシンプルなデザインです。

【リンプロジェクト ロゴT】バックポケット付き Tシャツ ロゴプリント 吸汗速乾 No.2243 日本製

【リンプロジェクト ロゴT】バックポケット付き Tシャツ ロゴプリント 吸汗速乾 No.2243 日本製

2025年モデルはよりカジュアルなシルエットにするため、2024年モデルよりも少々大きめに作りました。

今から使えるロゴT、この機会に是非ご利用ください!

No.2243 リンプロジェクトロゴTNo.2243 リンプロジェクトロゴT
No.2243 リンプロジェクトロゴT
https://www.rinprojectshop.com/SHOP/2243.html

〇丼、チェック、ネコ
 春のサイクルキャップ第二弾(入荷いたしました!)

大変お待たせいたしました。
先週ご案内したプリントサイクルキャップの新色、どんぶり、ブラックウォッチ、ねこかぶりの三色が入荷・販売開始しております。

春のサイクリングが楽しくなるサイクルキャップを、この機会にいかがでしょうか。

【プリントサイクルキャップ】カスクやヘルメットに 吸汗速乾 薄手の綿素材 日本製 No.4551【ネコポス対応】【プリントサイクルキャップ】カスクやヘルメットに 吸汗速乾 薄手の綿素材 日本製 No.4551【ネコポス対応】【プリントサイクルキャップ】カスクやヘルメットに 吸汗速乾 薄手の綿素材 日本製 No.4551【ネコポス対応】
No.4551 プリントサイクルキャップ 2025 春カラー
https://www.rinprojectshop.com/SHOP/4551.html

〇お待たせいたしました、カスクのBLACK再入荷です

【カスク レザー】本革 東京産 頭部プロテクター 折り畳み可能 火野正平愛用モデル No.4002 【送料無料】

ヴィンテージバイシクル愛好家の方に大人気!
コンパクトに折りたためるため、輪行頻度が高い折畳自転車でも便利なヘッドプロテクターのカスクです。

【カスク レザー】本革 東京産 頭部プロテクター 折り畳み可能 火野正平愛用モデル No.4002 【送料無料】

しばらくBLACKが欠品していましたが、この度再入荷しております。

この機会に是非ご利用ください!

【カスク レザー】本革 東京産 頭部プロテクター 折り畳み可能 火野正平愛用モデル No.4002
No.4002 カスクレザー
https://www.rinprojectshop.com/SHOP/4002.html

4/5 荒川カステラツアーのお誘い

今年も春がやってきた!!

2023_0310_kasutera_013 
今年も春の荒川とカステラを堪能しませんか!?  

2023_04_Kasutera_018

荒川カステラツアーはサイクリングロードを走り、お菓子工場の直売店でカステラなどを購入したりピクニックをしたりする50km程度のお手軽サイクリングです。

サイクリングロード近くにある文明堂の直売店ではアウトレット品のカステラをリーズナブルに買って、お腹いっぱい食べることも可能!夢みたい!!(※在庫状況によります)

2023_0310_kasutera_007

彩湖・道満グリーンパークの芝生で持参したお弁当を食べ、食後はお湯を沸かしてプレミアムなインスタントコーヒーの飲み比べも行いましょう。(デイキャンプ場なので火器使用OKです)

2023_04_Kasutera_099

 その場で豆を挽きペーパードリップするコーヒーもおいしいのですが、今回は8種類以上のインスタントコーヒーや紅茶をご用意します。 ぜひ味の違いを楽しんでください。

リンプロジェクトに到着後は、近所の居酒屋で懇親会を行います(希望者のみ)

皆様のご参加を心よりお待ちしております!

【過去の写真】
2023年 https://www.flickr.com/photos/rinproject/albums/72177720316065262/
2024年 https://www.flickr.com/photos/rinproject/albums/72177720307234902/

【企画名】リンプロジェクト荒川カステラツアー コーヒー野点付き

【リーダー】リンプロジェクト 山岸

【開催日】4月5日 土曜日
※前日16時の天気予報(ウェザーニュース)で9〜16時の降水量が0.5mm以上の場合中止し懇親会のみ開催

【行先】文明堂さいたまあおぞら工房、彩湖・道満グリーンパーク、とれたてキッチン

2023_0310_kasutera_006


【集合・解散】
2023_0310_kasutera_001
 09:45 JR川越線 指扇駅 南口集合
 16:00 リンプロジェクトカスタマーショップ着・解散
 ※お好きな場所での離脱も全く問題ありません。スタッフにお伝えください。
 17:00 懇親会
 ※希望者のみ 要予約 会費4000円 お釣りが出ないようにお持ちください。
 ※翌日の日曜日まで自転車をお預かりすることも可能です

【ルート】

2023_04_Kasutera_090

 ※当日の状況により変更になる可能性がございます。

09:45 指扇駅 南口集合
10:00 指扇駅 出発 荒川サイクリングロードへ
10:30 休憩 文明堂さいたまあおぞら工房(20分程度)
カステラのアウトレットや【3時のおやつあんぱん】などがおすすめ。
11:00 お買い物 舟和 浦和工場直売店(10分程度)
※店舗が小さいため人数が多い場合は省略
12:00 昼食 彩湖・道満グリーンパーク(コーヒーも 40分程度)
火器が使えるバーベキュー広場(芝生)で持参したお弁当を食べます。
※場所の確保が難しい場合は火器が使えない場合がございます。
14:00 休憩 キッチンとれたて(40分程度)
16:00 リンプロジェクトカスタマーショップ着・解散
17:00 懇親会開始(希望者のみ)


【走行予定距離・速度】
 約50km (平均16km/h)

【持ち物】
 マイマグカップ
 お弁当
 コーヒー用の水(約250ml)
 輪行袋(輪行される方)
 レジャーシート(輪行袋で代用可能)
 その他 工具、チューブなど
 
 ※可能でしたら、携帯コンロとクッカーをお持ちください。
  リンプロジェクトでは、一度に8杯分程度しかご用意できません。

【募集人数】 ~15名くらい

【予算】
 参加費:無料(ですがお気持ち分をカンパいただけると嬉しいです)
 昼食代(お弁当持参)+買い物代 +電車賃

【参加上の注意】
・自力で集合場所まで輪行でき、ゆっくりでも怒らない紳士淑女の方なら自転車の車種は問いません
・自賠責保険及び、自己の傷害保険に加入されている18歳以上の方(未成年は保護者同伴でお願いします)
・時速16km程度で、1時間ごとに休憩を挟みながら自走できる方。
・食費、交通費などの費用は全て自己負担とします。
・ご自分の自転車の予備チューブとポンプ。パンク修理に必要な工具。
・ゴミは持ち帰る。

【写真利用についてのお願い】
・サイクリング中に撮影した写真は、リンプロジェクトのウェブや紙媒体などで利用させて頂くことがございます。予めご了承ください。

【免責事項】
・万が一の事故の場合は、出来うる範囲でのサポートはさせて頂きますが、リンプロジェクト/株式会社シャノアは責任を負いかねます。ご参加の際はご自身で各種保険にご加入の上、自己責任でご参加ください。

【締切】
2025年3月31日(月)10:00まで
※日付の表記を間違えておりましたお詫びと共に訂正させていただきます。

【お申込】
お手数ですが、下記フォームからお申込ください。
https://forms.gle/5yHDqP5123X1CKDu7

携帯電話などでフォームがご利用いただけない場合は、下記情報を添えてinfo@rinproject.com「荒川カステラツアー参加申し込み係」までご連絡ください。
 
--お申込内容--
【お名前/フリガナ】
【年齢(年代)】
【性別】
【携帯電話番号(必須)】
【メールアドレス】
【一日で走れる距離(必須)】
【自転車の車種】
【懇親会参加の有無(参加費4000円)雨天は懇親会のみ開催します】
【緊急連絡先 お名前・電話番号(必須)】
 ※万が一の事故などの時に連絡させていただくご家族の方です。
【備考・その他】

2025/03/05

TOKYO山頂ガイドツアー開催しました!

3月1日に「プロハイカー斎藤正史のTOKYO山頂ガイドツアー」開催いたしました!

TOKYO山頂ガイドは、プロハイカー斉藤さんがアウトドア雑誌のWEB媒体で連載されている記事で、東京都内に存在する「山」を探訪し、その歴史も合わせて紹介してくださいます。

山頂に三角点が設置されている場所だけでなく、歴史的に山と呼ばれている地名や、古墳、民間信仰により作られた富士塚、庭園の築山などを巡るため、身近な場所にも山があったのか!と発見できる大変楽しい連載なのです。

今回はリンプロジェクトが居を構える上野浅草エリアにターゲットを絞り、上野エリアを中心に自転車でアプローチしながら登山を試みます

2025_0301_SANCHO_Z5_001
3月1日は晴天に恵まれ、6名の参加者さんが集まってくださいました。

2025_0301_SANCHO_Z5_005
リンプロジェクトを出発してすぐに近代日本地図の祖である伊能忠敬のお墓に到着。

2025_0301_SANCHO_Z5_007
製品づくりのテーマに「旅」も掲げているリンプロですが、こんな近くに伊能忠敬が眠っているとは知りませんでした。

続いて台東区の路地を走り、「小野輝崎神社」(https://onoteru.or.jp/)に到着。2025_0301_SANCHO_Z5_025
学問・芸能・仕事の神様として信仰されている小野篁(おのたかむら)公を御祭神としています。

2025_0301_SANCHO_Z5_024
こちらの境内に大きな富士塚があります。

通常は登ることができませんが、夏越の大祓と富士山の開山に合わせて6月30日と7月1日の2日間に開放されているそうです。

このエリアは池波正太郎作品にゆかりがあり、台東区がまちあるきマップ(https://www.city.taito.lg.jp/library/service/rekishi/ikenamimap.html)も配布していますので、ファンの方はもっと楽しめるのではないでしょうか。

神社を出てすぐの場所にある「手児奈(てこな)せんべい」さんに立ち寄ります。2025_0301_SANCHO_Z5_0342025_0301_SANCHO_Z5_033

みんなのぶんをまとめて買うと、お母さんが包装紙に包んでリボンをかけてくださいます。高級感がありお土産にもちょうど良さそう。

2025_0301_SANCHO_Z5_042
さらに、鶯谷方向に向かい、「根岸のたい焼きあんず」さんに立ち寄る予定だったのですが、まさかの営業時間まえ!

下見した時は夕方だったので完全にやらかしました……皆様すみません。

2025_0301_SANCHO_Z5_047
鶯谷駅から言問い通りのオーバーパスに入り、寛永寺や東京芸術大学、国際子ども図書館の脇を抜けて上野公園へ。

2025_0301_SANCHO_Z5_055
大噴水の池まわりにて、コーヒーや紅茶と一緒に買ってきたおせんべいと、斉藤さんが持ってきてくださった地元の消防団の方が営んでらっしゃる利久堂の手作りかりん糖でティータイムです。

2025_0301_SANCHO_Z5_053
保温ボトルがあれば火器禁止の場所でも素早く暖かい飲み物が飲めていいですね。

斉藤さんは山形で冬山ガイドをするときはサーモスのボトルを持っていくそうです。

2025_0301_SANCHO_Z5_057
手児奈せんべいはどれも良かったのですが、特にみそせんべいが、外はしっとりねっとり、中はカリっとしている食感のコントラストが良く、どっしりしたみそ味が行動食に良かったです。

2025_0301_SANCHO_Z5_056
利久堂のかりん糖は、個人的に資質を控えている生活をしているにもかかわらず、あっさりしており、つい手が伸びてしまう恐ろしい食べ物でした。

さて、正岡子規が野球好きだったことをご存じでしょうか。

2025_0301_SANCHO_Z5_063
上野公園にはかつて上野公園の球場で野球を楽しんでいた正岡子規を記念した「正岡子規記念球場」があるのです。

東京都の施設なので、予約すれば使用できるようです。(https://kouen.sports.metro.tokyo.lg.jp/web/

2025_0301_SANCHO_Z5_069
上野公園は何度も行っているのに初めて清水観音堂をお参りしたのですが、歌川広重の浮世絵がここだとは全く知りませんでした……。

2025_0301_SANCHO_Z5_072

続いて本日二座目の摺鉢山に上ります。

2025_0301_SANCHO_Z5_080
10mもあろうかという登山道をなんとか上って登頂!

2025_0301_SANCHO_Z5_085
昔、桜の季節に来たことがあった場所でしたが、まさか古墳だったとは知りませんでした。

約1500年前に築かれた前方後円墳だそうですが、昔の人も古墳だとは知らずに山と呼んでいたのかもしれません。(https://www.city.taito.lg.jp/gakushu/shogaigakushu/shakaikyoiku/bunkazai/taitoukuiseki/taitoukunoiseki/suribatiyama.html

2025_0301_SANCHO_Z5_091

続いて本日三座目の大仏山に登頂します。

2025_0301_SANCHO_Z5_095

関東大震災でお顔が落ちてしまったという大仏様のお顔を拝むことができるのですが、「これ以上落ちない」ということから合格祈願に訪れる方が多いようです。絵馬も桜とお顔です。

摺鉢山も大仏山も、山頂はかなり高い位置にあり、ビルが無かったころは富士山を拝めたのだろうなと古地図アプリ「大江戸今昔めぐり(https://www.edomap.jp/)」を見ながら考えてしまいました。

これにて本日の目的である三座を登頂完了。上野公園を出発してリンプロジェクトに向かいます。

2025_0301_SANCHO_Z5_102

少し時間があるのと、たい焼きを買えなかったので合羽橋商店街を通り抜け、私が最近お気に入りの煎り豆と落花生のお店「ほていや中塚商店」さんに行きます。

2025_0301_SANCHO_Z5_103

前回買えなかった砂糖かけ大豆、塩豆、カレー味の豆ミックスをゲットしてリンプロジェクトに到着しました。

2025_0301_SANCHO_Z5_106

今回初の試みではありましたが、常日頃トレッキングのガイドをされている斉藤さんの説明は大変面白く、10km以下の距離でしたが濃密なサイクリングを楽しめました。

ガイドしてくださった斉藤さん、ご参加いただきました皆様、どうもありがとうございました。

次回の日程は現在調整中ですが、斉藤さんの都合がつけば春に開催したいと思っています。

斉藤さん撮影の動画(縦バージョンと横バージョンの内容はほぼ同じです)

春以降はトレッキング、ハイキングのガイドもされるそうなので、興味のある方は斉藤さんの公式サイトからチェックしてください。

プロハイカー斉藤正史 公式サイトhttps://hikermasa.wixsite.com/hikermasa

TOKYO山頂ガイド https://www.bepal.net/tag/tokyo-summit-guide

大江戸今昔めぐり https://www.edomap.jp/