2025/01/31

パラコードアイテム第二弾【お結び輪っか】発売!

 


パラコードアイテム第二弾【お結び輪っか】発売のお知らせでございます。

こちらサドルの下にブラブラぶら下げる事ができる、交通安全や素敵な出会いを祈願するリフレクターのアクセサリーです。

テントのガイロープなどで使われるリフレクターの入りのパラコードを、どうにか自転車で使えるようにできないかと試行錯誤を重ね、ようやくお披露目できるアイテムが完成しました。


高校生の時に麻縄でアクセサリー作りにハマった経験が今こうして役に立つとは…
最近「ロッキーさんは何屋さんですか?」とよくみんなに聞かれますが、縄師でもなんでもなく、リンプロジェクトのただの営業であります。




サドルの下はもちろんの事、バッグやパンツのベルトループにつけてもご利用いただけます。



暗闇ではライトの光に反射してリフレクター入りのロープがキラキラ光ります。


パラコードは老舗ロープブランドATWOOD製。視認性の良い4mmの蛍光カラーと2.4mmのリフレクター入りのロープを組み合わせる事により程よい太さと、綺麗な配色を作る事に成功。

ぼくのパラコードコレクション。全てATWOOD製。

アイテム名の由来は以前大阪で出会ったしめ縄職人のお話がきっかけです。
その時に聞いた「結び」の意味やムスビという響きが忘れられなかったのです。

「結び」は日本の文化であり私たちの生活に多く関わりがあるのです。

例えば、お祝い事で使われる水引。

人と人の絆や縁を結ぶ意味があり、婚礼や出産祝いなどので使われるのは万人の知るところ。水引の結びのデザインって奥ゆかしいですよね。

それから神社やお正月に登場するしめ縄やしめ飾りも結びです。

神聖な空間と現世を隔てる結界の役割を果たし、神様の領域に不浄なものが入らないようにする意味や、悪霊や邪気を防ぐための魔除けとしても使われます。

更に深堀すると結びの語源には「産(む)す」に由来するという説もあります。

結びには「産む」「生まれる」という意味が含まれており、新たなものが生まれる、発展するという意味が込められているようです。

息子や娘の「ムス」にはこのような意味が隠れていたんですね~。
諸説ありますがオニギリの事をオムスビと呼ぶことも結びが関係しているとか。

なので皆様の自転車ライフが楽しく安全に過ごせるよう、それから皆様の新たなる自転車仲間との素敵な出会いを願って一つずつ丁寧に結んでいきますよ◎

カラーは3色。左から「REF BLUE」「REF YELLOW」「REF RED」


付け方は輪っかの先端にフックをひっかけて、コードロックを絞るだけ。
とっても簡単です◎


明日からrin project直営店で販売開始でございます。オンラインショップへの掲載はもう少々お待ちください。


No.5151 お結び輪っか 
定価4,400円(税込)


パラコードシリーズ第一弾のアイテムはこちら
No.5133 PARAPULLCORD

rocky










2025/01/27

3/1 東京の山を巡る「TOKYO山頂ガイド」ツアー



大都会東京。

街路樹や公園など緑はそれなりにありますが、23区内に山があると言うと驚かれる方がいらっしゃるかもしれません。

リンプロジェクトが居を構える上野、浅草界隈にも山がある。ということで、BE-PALのウェブ媒体で「TOKYO山頂ガイド」を連載されているプロハイカー斉藤正史さんにご協力いただき、自転車で東京の山を巡るツアーを開催いたします。

今回はリンプロジェクトから比較的に近く、そして意外性が楽しめる山ということで、下谷坂本富士と、摺鉢山・大仏山の3座を上ります。

リンプロジェクトを出発し、路地を進みながら、あの日本を測量して地図を作った伊能忠敬のお墓をお参りしてから下谷方面へ。

下谷坂本富士を拝んだら再び下町の路地を進みコロッケやおせんべい、たい焼きなどを買いながら上野公園に向かいます。

上野公園の摺鉢山、大仏山を登頂したら不忍池で休憩しましょう。

お持ちいただいたマイカップにコーヒーを入れますので、買ってきたおせんべいを食べます。

上野公園を出発し、浅草通りを経由してリンプロジェクトまで移動してツアー終了です。

今回巡る三座について斉藤さんが執筆された記事がございます。ぜひご覧ください。

TOKYO山頂ガイド
FILE38下谷坂本富士(https://www.bepal.net/archives/397754
FILE15摺鉢山・大仏山(https://www.bepal.net/archives/357566

皆様のご参加を心よりお待ちしております!

【案内人】 プロハイカー 斎藤正史(斉藤正史)


2012年より日本で唯一のプロハイカーとして活動。
2013年、アメリカ3大ロングトレイルを踏破し、日本人で2人目のトリプルクラウナーとなる。スルーハイク(単年で一気にルートを歩く方法)でのスタイルでトレイルを歩き、スルーハイクで歩いた距離は22,000km以上、地球半周を超えた。
ハイカーとして歩くだけでなく、地元山形で、蔵王にトレイルを作る活動も行い、日本でのトレイルカルチャー普及に努める。

また、クアオルトガイド、樹氷・氷瀑の案内、山岳会、消防団の活動などの地元の活動の他にも、工作の先生やスラックラインの講師など、アウトドア全般に活動をおこなう。
詳しくは公式サイトをご覧ください(https://hikermasa.wixsite.com/

------------------------------------------------------------------

【企画名】
自転車で巡る「プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド」ツアー

【開催日】3月1日(土) 9時30分~11時30分予定
※雨天中止
 前日16時の天気予報(ウェザーニュース)で9〜12時の降水量が0.5mm以上の場合中止。

【集合】 9:20 rin projectカスタマーショップ
 住所:東京都台東区松が谷1-2-3 ニュー松が谷マンション1F
 https://www.rinproject.com/customershop.html

【走行予定距離】約10km~15km 速度:ゆっくり

【持ち物】
 自転車、雨具、ヘルメットorカスク、携帯工具や予備チューブなど

【参加費】2000円
 ガイド代、コーヒー、おやつ代を含む
 当日現金でお持ちください

【募集人数】先着10名

【締切】2025年2月26日(水)10:00まで

【ルート】

伊能忠敬の墓 源光寺

下谷(池波正太郎作品によく出てくるエリア)
 小野照崎神社(富士塚)
 肉のえびすや(焼き鳥・コロッケ)
 手児奈せんべい店
 根岸たい焼き あんず

上野公園
 正岡子規記念球場
 摺鉢山古墳
 大仏山(上野大仏)
 不忍池 駅伝発祥の地

【参加上の注意】

○参加資格
・参加区間を自走でき、自己責任で参加できる18歳以上の紳士淑女であること。(未成年の方は保護者同伴のこと)
・自転車保険(相手方への賠償責任補償及び、ご本人の障害保障)への加入
・写真・動画利用への了承
※サイクリング中に撮影した写真や動画は、プロハイカー斎藤正史さんやrin projectのウェブやYoutube、紙媒体などで利用させて頂くことがございます。

○免責事項
・交通事故、トラブルなどの際はできるだけのサポートはいたしますが、リンプロジェクト/(株)シャノアやツーリングの幹事は一切責任を負いかねます。
・必ず自転車保険にご加入の上、交通ルールを順守し全行程自己責任のもとご参加ください。

○お願い
・集団走行の場合は数名の集団を基本とし、他の車両と道路を譲り合いながら走行してください。
・輪行の際は、他の乗客の方に十分配慮し、指定席や先頭/最後尾車両をご利用になるとともに、通勤時間帯等を避けて下さい。
・食費、交通費などの費用は全て自己負担とします。
・ご自分の自転車の予備チューブとポンプ。パンク修理に必要な工具。
・ゴミは持ち帰る。

【お申込み】下記Googleフォームからお申込みください。
https://forms.gle/cq7XftU5zFzCoyf76

2025/01/24

カセット柄キャップ/サイクルデニムやっと入荷

〇カセットテープ、スマホカバー、水風船
 サイクルキャップ春の新作入荷です。

【プリントサイクルキャップ】2025春 カスクやヘルメットの下に 雨や日光から目を守る 日本製 No.4551【ネコポス対応】

ヘルメットやカスクの下に。
日差しや雨から目を守るサイクリングの必需品であり、様々な柄を楽しめるサイクルキャップの新柄が入荷いたしました!

【プリントサイクルキャップ】2025春 カスクやヘルメットの下に 雨や日光から目を守る 日本製 No.4551【ネコポス対応】

【プリントサイクルキャップ】2025春 カスクやヘルメットの下に 雨や日光から目を守る 日本製 No.4551【ネコポス対応】

根強いファンがいる「カセットテープ」

【プリントサイクルキャップ】2025春 カスクやヘルメットの下に 雨や日光から目を守る 日本製 No.4551【ネコポス対応】

令和の時代を感じる「スマホカバー」

【プリントサイクルキャップ】2025春 カスクやヘルメットの下に 雨や日光から目を守る 日本製 No.4551【ネコポス対応】

英語だとWater bombなんですね。「水風船」

2024年の秋モデルも継続して販売中!
すべて在庫限りとなっておりますので、これだと思ったタイミングでお求めくださいね!

【プリントサイクルキャップ】カスクやヘルメットに 吸汗速乾 薄手の綿素材 日本製 No.4551【ネコポス対応】【プリントサイクルキャップ】カスクやヘルメットに 吸汗速乾 薄手の綿素材 日本製 No.4551【ネコポス対応】【プリントサイクルキャップ】カスクやヘルメットに 吸汗速乾 薄手の綿素材 日本製 No.4551【ネコポス対応】
No.4551 プリントサイクルキャップ 2025 春カラー
https://www.rinprojectshop.com/SHOP/4551.html

【プリントサイクルキャップ】2024秋冬 カスクやヘルメットに 吸汗速乾 薄手の綿素材 日本製 No.4551【ネコポス対応】【プリントサイクルキャップ】2024秋冬 カスクやヘルメットに 吸汗速乾 薄手の綿素材 日本製 No.4551【ネコポス対応】【プリントサイクルキャップ】2024秋冬 カスクやヘルメットに 吸汗速乾 薄手の綿素材 日本製 No.4551【ネコポス対応】
No.4551 プリントサイクルキャップ 2024 秋カラー
https://www.rinprojectshop.com/SHOP/4551.html

〇おかえりなさい、
 井原産のサイクルデニムが再入荷です

【ストレッチサイクルデニム】リンプロジェクト 12oz 自転車用 やわらかく伸びるストレッチデニム No.3075 送料無料

10年以上リンプロジェクトのサイクルデニムを生産してくれていた岡山県井原市のデニム工場さんですが、コロナなどの影響により、まるまる2年ほどサイクルデニムの生産ができずにおりました。

昨年は広島県福山市の工場で生産していただけたので、とてもありがたかったのですが、それでも長い付き合いの工場さんで再び作れたことが本当に嬉しいのです。
今後もタイミングによって福山と井原二ヶ所のデニムの産地でサイクルデニムを作ってまいりますよ!

【ストレッチサイクルデニム】リンプロジェクト 12oz 自転車用 やわらかく伸びるストレッチデニム No.3075 送料無料
【左:新品 右:約2年着用】

履きこむたびに色落ちの変化も楽しめますので、複数のサイクルデニムを履いて、着用期間と色の差を楽しむのも面白いですよ!

No.3075 ストレッチサイクルデニム
No.3075  ストレッチサイクルデニム
https://www.rinprojectshop.com/SHOP/3075.html

2025/01/18

THE FUROSHIKIのこぼれ話

〇包む、結ぶ、運ぶ
 THE FUROSHIKIのこぼれ話

【THE FUROSHIKI】キャリアに固定 風呂敷 撥水 軽量 エコバッグ キャンプ ツーリングNo.5115 日本製

大学時代の友人の友人がサイクリング部で、長期休暇になると「東京から北海道を経由して長野に行った」などと、テントをもってツーリングしていたようです。
部で行くときは共通装備の大きな鍋などを分担してキャリアの天板にくくりつけて行った、などと言う話を聞いて当時キャンプツーリングをしたことが無い私は羨ましく思ったものでした。

その話のインパクトが強かったのか、キャリアの天板は何かを括り付けていくものというイメージが20年経っても残っています。

【THE FUROSHIKI】キャリアに固定 風呂敷 撥水 軽量 エコバッグ キャンプ ツーリングNo.5115 日本製

自転車キャンプを多少なりと経験した現在、キャンプサイト近くで買い物をしたときにエコバッグを兼ねるものがキャリアの上に固定できればいいなと考えたことが、このTHE FUROSHIKI誕生のきっかけとなりました。

【THE FUROSHIKI】キャリアに固定 風呂敷 撥水 軽量 エコバッグ キャンプ ツーリングNo.5115 日本製
【テントを包みチェアを外側に固定】

形が安定したものなら、固定ストラップを使ってFUROSHIKIの外側への固定も可能です。

【THE FUROSHIKI】キャリアに固定 風呂敷 撥水 軽量 エコバッグ キャンプ ツーリングNo.5115 日本製

FUROSHIKIなので、使わないときはコンパクト。
薄い生地ですが、補強の糸を等間隔で織り込んだ「リップストップ」仕様なので穴が開いても広がりにくく安心です。

【THE FUROSHIKI】キャリアに固定 風呂敷 撥水 軽量 エコバッグ キャンプ ツーリングNo.5115 日本製

また、THE FUROSHIKIには機能素材【H2OFF】を採用して撥水性を持たせましたが、この素材は「ノンコーティング」で撥水します。

一般的な撥水素材は、生地の表面に撥水材をコーティングして目に見えないほど小さな突起を作ることで、産毛に覆われた植物の葉が水をはじくかのように、生地表面の水をはじいています。しかし、コーティングされた撥水材は摩擦によって落ちてしまい、だんだんと効果が薄れていきます。

風呂敷はモノを出し入れするときに毎回生地を結んでほどくため、どうしても結び目は擦れてしまいます。コーティングなしで撥水を実現する【H2OFF】素材が非常にありがたいのです。
【THE FUROSHIKI】キャリアに固定 風呂敷 撥水 軽量 エコバッグ キャンプ ツーリングNo.5115 日本製

私が通勤用の自転車で使っているTHE FUROSHIKIの試作品は使用開始から1年以上経過していますが、雨の日の通勤では少々水が入るものの、水浸しになることはありません(念のため工具類はチャック付き袋に入れています)

色についても使いやすく、日本っぽいものが良いなと考えて3色展開としました。

【THE FUROSHIKI】キャリアに固定 風呂敷 撥水 軽量 エコバッグ キャンプ ツーリングNo.5115 日本製

無難な黒の代わりに深みのある紺色を選びました【NAVY】

【THE FUROSHIKI】キャリアに固定 風呂敷 撥水 軽量 エコバッグ キャンプ ツーリングNo.5115 日本製

その他にも、発端がキャンプなのでアウトドアにマッチしそうな【OLIVE】

【THE FUROSHIKI】キャリアに固定 風呂敷 撥水 軽量 エコバッグ キャンプ ツーリングNo.5115 日本製

紫も日本っぽいし、高貴な色と考えられていたよね、風呂敷や袱紗でも使われそう!と考えた【PURPLE】

なお、試作品を使っているときに「唐草模様が欲しい」と言われました。
私も唐草模様があれば是非作りたいのですが素材ありきで作った製品なので、今のところ実現できないところが残念です。

No.5115 THE FUROSHIKINo.5115 THE FUROSHIKINo.5115 THE FUROSHIKI
No.5115 THE FUROSHIKI
https://www.rinprojectshop.com/SHOP/5115.html

2025/01/17

3/7~9 八丈島サイクリングフォトツアーのお誘い


【photo by nozomu ishikawa】
 
こんにちは、リンプロジェクトのトモです。
このたび、いつも仲良くさせていただいているフォトグラファー/編集者の石川望さん(https://www.instagram.com/nozomui/)と一緒に、八丈島へ写真撮影の旅に行きます。
 

【photo by nozomu ishikawa】 

いつものリンプロジェクトツアーというよりは、私と石川さんが個人的に興味のある方にお声がけしているプライベートツアーに近いのですが、もしご興味があればご一緒にいかがでしょうか。

2/2 谷根千ライドのお誘い(雨天のため中止)

本イベントは雨天が予想されるため中止とさせていただきます。
次回のライドにご期待ください(2025年2月1日 16時40分追記)

※2月2日はライド終了後の開店となりますので、開店時間が遅れる可能性がございます。予めご了承ください。


昭和の雰囲気や日本の文化が色濃く残る谷根千(やねせん)エリアを自転車散歩してみませんか。

谷根千とは上野駅の北西側、谷中、根津、千駄木を中心としたエリアを指します。道が細く立ち寄りスポットの多い谷根千は小回りの利く自転車がちょうどいいのです。

当日はスペシャルゲストとして、サイクルウェアブランド【STEM DESIGN】代表のトチハラさんにご参加いただきます。

rin projectカスタマーショップを出発して上野公園の不忍池を眺めながら東大へ向かいます。



2025/01/15

rinproject x STEM DESIGN with cafe POTA POP UP STORE開催!

 またまた開催します、道場破り企画

2025年2月1日(土)~2月2日(日)
【rin projectカスタマーショップ in STEM DESIN POP UP STORE 】



昨年のGWから2度目となる開催が決定しました!

えっ!?リンプロジェクトの直営店で他のメーカーさんがPOPUPするの!?
それが良いんです。

十数年前から一緒にサイクルアパレルを世に送り出してきたSTEM DESINさん。ぼくたちは良い時も悪い時も共にサイクル業界を駆け抜けてきた仲なのです。

リンプロジェクトとはまた違ったスタイルでカジュアルからスポーツスタイルまでオシャレに提案してくれます。


それからSTEM DESIN代表のトチさんは現役のパタンナー。ぼくが思うにパターンが良いウエアは本当に動きやすく快適です。

2月の開催という事で、秋冬SALE品、24~25新製品、他お持ちいただけるようです。もちろん2日間トチさんも店舗におりますので、直接商品のご案内もしていただけます。

もちろんリンプロジェクトも同時に一部25SS新製品のご販売と旧製品のセールも開催いたしますから、リンプロジェクト目掛けてきていただける方、もちろん大歓迎です(号泣)

更に特別企画【cafe POTAホットコーヒー1杯サービス券をプレゼント!】

POP UP STORE期間中rin projectもしくはSTEM DESIGN製品を11,000円以上お買い上げでcafe POTAさんのホットコーヒー1杯サービス券をおひとり様につき1枚プレゼント!


cafe POTAさんはrin projectカスタマーショップから自転車で数分の所にある自転車カフェなのでお買い物が終わったらゆっくりコーヒーでもいかがでしょうか?とても落ち着ける空間なので、この機会にぜひお試しください◎

※コーヒー券は当日限り有効。コーヒー券の配布はカフェの営業時間の都合上10:00~16:00の間とさせていただきます。コーヒーの種類はお選びいただけません。予めご了承ください。

【cafe POTA】
東京都台東区雷門1-3-4
平日 11:00~18:00
土日祝10:00~17:00

そして2日(日)の朝はSTEM DESIN代表のトチさんを囲んでライドも企画中なので詳細はまた別途。

それではみなさまのお越しを心よりお待ちしております◎

【rinproject x STEM DESIGN with cafe POTA POP UP STORE】

●日時
2025年2月1日(土)~2月2日(日)11:00~18:00

●開催場所
リンプロジェクトカスタマーショップ
東京都台東区松が谷1-2-3-1F