Contents目次
▼
2010/04/24
無料パンク修理講座
きゃあ、パンクだ。
慌てず騒がず、まずはこいつらを用意しましょう。
1)空気入れ(携帯用空気入れも可)
2)パンク修理キット
タイヤレバー(3本が理想的)
タイヤパッチ
(ノリが付いている最近のかっこいいパッチが便利)
紙ヤスリ
オプション;水をためた洗面器
この手のものを、一つ持っておくと、超安心です。
うちのこれに付属しています。
5032 ツールキット
ホイールを外します。太いタイヤのものは
ブレーキを解放します。
写真はVブレーキですが、
ロードバイクなどに使われるキャリパーブレーキにも
同じような機構が付いているので、それを使って。
クイックリリースをゆるめます。
前輪の場合、フォークには、脱落防止ツメが付くので、
すこし多めにクイックリリースのスキュアーをゆるめ、
ホイールを外します。
クイックリリースの正しい使い方は、
最寄りの自転車プロショップ
または自転車好きにお訪ねください。
フレンチバルブの場合、口金をゆるめます。
バルブの根元にロックナットがある場合は、
これもゆるめて取ってしまいます。
それでは、タイヤレバーの出番です。
タイヤレバーを差し込む位置は、
バルブの反対側がグーでしょう。
リムとタイヤの間に、タイヤレバーの先を差し込みます。
反対側にフックが付いているタイヤレバーは
こうやって、スポークに引っ掛けて使います。
達人ならタイヤレバー1本でタイヤは外せますが、
我々は、2本つかいます。もう1本は、タイヤレバー
1本分ぐらい離れた場所に差し入れます。
こんな具合です。
1カ所タイヤが外したら、あとはリムから
タイヤをはがすように取ります。
タイヤレバーの先端で、
チューブを傷つけないようにしましょう。
タイヤは片側だけ外せば大丈夫です。
両側を外すと、あとでめんどくさいことになります。
チューブは、バルブの部分を最初に抜きます。
チューブを完全に取り去ります。
タイヤの裏を、確認します。
トゲやクギなどが刺さっていないか、
なにか入ってたりしないか、
などを確認します。
もし、タイヤ自体に穴があいているようなら、
裏からガムテープを貼っておけば、なんとかなります。
(布ガムテープを短く切って、なにかに巻き付かせて
ツールキットに忍ばせておくと重宝します)
パンクのだいたいが、
この『スネークバイト』と呼ばれる
穴が2カ所空いたもの。
ヘビが噛んだように見えるから、
スネーク・バイト。
なんでスネークバイトになるのかというと、
タイヤがつぶれて、路面とリムにチューブがはさまれて、
こんな具合に穴が空くから。
修理します。紙ヤスリで、穴周辺を軽く削ります。
パッチの大きさよりも大きな範囲を削ります。
パッチのノリがくっつきやすくするためなので、
あまりガリガリ削る必要はありません。
なんか、均等に、荒らす感じ。
穴は2カ所あるので、
この後の作業は、2枚のパッチを使って
行う方が、確実です。
ノリ付きパッチをはがします。
心迷うことなく、パッチをゆっくりと貼ります。
パッチの中に空気が入らないように貼ります。
固いもので、パッチを上から押し付けます。
ゴシゴシこするのではなく、グッ、グッと
パッチをチューブに確実に密着させる感じです。
もし、空気が入っていたら、タイヤレバーをうまく使って
抜いてしまいましょう。
すべての穴をふさいだら、空気が抜けていないか
ここで点検します。もし、穴をふさいだことに自信があるなら、
次の作業は省いてかまいません。
ある程度空気を入れたチューブを、
オプションの水を張った洗面器の中に浸け
空気の漏れがないことを確認します。
パッチを貼った場所だけでなく、
チューブ全体を付けてみるのがお勧めです。
ついでにチューブをきれいにしてしまいましょう。
チューブをタイヤに戻します。
チューブに軽く空気が入っていると、入れやすいです。
またこのとき、チューブに軽くベビーパウダーなどの粉を
振っておくのが筋ってものなのですが、今回は、さぼります。
バルブを、リムの穴に差し込みます。
写真では、タイヤは完全に外れていますが、
みなさんの場合、タイヤはくっついているはずです。
もし外れてしまっているのなら、この後の作業は
【タイヤを『片側だけ』取り付けた状態】
にして、行ってください。両側の外れたタイヤとチューブは、
そのままでは、元には戻りません。
タイヤ内側にあるビードを、
リムの内側にはめ込んでいきます。
バルブのあたりから始めると、のちのち良いでしょう。
ホイールの両側から、均等にはめ込んでいきます。
リムとタイヤの間に、チューブを挟み込まないよう
細心の注意を払いましょう。
これを怠ると、あとで空気を入れたときに、
周囲に響き渡るようなものすごい音がして、
またパンクします。
とうとう手では入らなくなったら、
再びタイヤレバーの出番です。
タイヤレバーの先をリムに引っ掻け、
てこを使うようにして、
ビードをリムの内側に滑り込ませます。
このとき、タイヤレバーでチューブを傷つけないように
チューブをリムとタイヤの間に挟み込まないように、
さらに細心の注意を払います。
タイヤがぶじ全部入ったら、空気を軽く入れます。
まだパンパンにはしません。
タイヤを左右に軽くこじり、
チューブとリムとの咬み込みがないことを、
しつこく確認します。
なければ、空気入れて、バルブ締めて、終わりです。
ホイールは各自、適切に取り付けてください。
適正な空気圧は、タイヤの横に書かれています。
適正な空気圧にすると、自転車はホント、走りやすくなります。
空気圧計のついたポンプなら、調整も簡単です。
psiとかbarとかわかんなくなっちゃったら、
この換算表をご利用ください。
これは、日本のタイヤブランド<パナレーサー>が
ノベルティーで作ったペン、通称『パナペン』に
付いていた、優れもの巻き尺。
タイヤのおおよその外径も書いてあるので、
サイクルメーターの設定にも超便利。
ペン自体はどっかに行ってしまいましたが、
これは、切り取って重宝しています。
http://www.panaracer.com/
0 件のコメント:
コメントを投稿